備前は、日本の六古窯といわれている瀬戸・常滑・丹波・越前・信楽・備前のなかでも、もっとも古い窯場です。須恵器の時代から備前焼になり、無釉焼き締めの伝統を守りつづけ、一千年の間、窯の火は絶やしたことがないのが備前焼です。
商品番号: ootomo35
備前片口冷酒器
販売価格: 5,060円 (税込) 送料別
径9.5cm 高さ9.5cm 470cc 「紙箱付」
出来ましたら、ご自宅の器と寸法で比較して大きさをイメージしてください。
当店の人気商品です。登り窯の焼成になりシンプルで味わいのある作品に仕上がっています。
手作りの温もり、作品の持つ優しさ、作者の人柄が伝わってきます。 使うごとに手になじみ愛着が深まります。
1949年宮城県多賀城市に生まれる。1974年から伊勢崎満に師事し基礎から 陶技を習う。1978年登り窯を築いて独立。 作風は古風。 形は機能的で使いやすく焼きも自然な仕上が利を心掛ける。
◆受賞歴・日本陶芸展入選/日本伝統工芸支部展/各入選多数
日本の六古窯といわれている瀬戸・常滑・丹波・越前・信楽・備前のなかでも、もっとも古い窯場です。須恵器の時代から備前焼になり、無釉焼き締めの伝統を守りつづけ、一千年の間、窯の火は絶やしたことがないのが備前焼です。
他サイトでも販売をしているため、商品の欠品情報が間に合わない事がございます。お待ちいただけるお時間がございましたらお取り寄せいたします。詳しくはメーるでご案内いたします。
当店で扱ううつわは、ひとつひとつ手作業で作り上げたものです。窯焚きごとにうつわの表情や色が微妙に変わります。お届けする作品は画像と同一でない場合がございますが、当店で厳選して出来上がりの良い作品を選んでおります。ご安心のうえご注文下さい。
*湯飲み/急須
*ごはん茶碗/どんぶり
*マグカップ/コーヒーカップ
* 徳利/ぐいのみ/酒器
*小鉢/中鉢/大鉢
*小皿/中皿/大皿
*置物/壷/香炉
*ペンダント
【笠間焼】
*阿部誠
*穂高隆児
*猪本拓
*永井久美子
*夢現窯/尾崎高行
*森永篤史
*菅原良子
*館野文香
*須藤忠隆
【美濃焼】
*美濃焼/快山窯
*美濃焼/あかね陶房
*源九郎窯/加藤健
*佐藤和次
*玉山窯/玉置兼光
*美濃焼/白山窯/山田正和
【萩 焼】
*岡田窯/岡田裕
【備前焼】
*小山末廣
*大友久
*大友恵美子
*永末隆平
【唐津焼】
*曹源窯/小島直喜
日曜・祭日はメールの回答、発送を休ませていただいてます。
〒949-8561
新潟県十日町市姿甲2291-4
TEL.025-758-4156
FAX.025-758-2593
bizen@yakimonoya.net
→ショップ案内