本文へスキップ

笠間焼 森永篤史 作品集 和食器通販 美術工芸備前は和食器と茶道具を専門とするオンラインショップです。

お問い合わせは025-758-4156

メールでのお問い合わせはこちら

商品詳細item detail

商品名*morinaga15 線刻深鉢/どんぶり 1980円[笠間焼/森永篤史] New!

線刻深鉢/どんぶり  笠間焼 森永篤史1

伝統にとらわれない自由な作品、斬新なデザインのオブジェまで多種多様、それが笠間焼

特別の日に使うのではなく、毎日の生活の中で、気軽に使える・・・「普段使いの生活雑器」

商品番号: morinaga15

線刻深鉢

販売価格: 1,980 (税込) 送料別

在庫: 在庫カウンタ
数量:

線刻深鉢/どんぶり  笠間焼 森永篤史2

商品説明

縞・ヘリボーン・線刻シリーズを集めました軽くて使い勝手の良い作品です・・

13cmと手ごろな大さです,深さがありますので汁物にも・・

盛り鉢/どんぶり/中鉢/サラダボールとして様々なシュチエーションに・・

線刻深鉢/どんぶり  笠間焼 森永篤史3

森永篤史プロフィール

1973年 茨城県にに生まれる
1998年 東京デザイナー学院陶芸科 卒業
笠間にて修行
2000年 額賀章夫氏に指示
2003年 現在地にて独立

線刻深鉢/どんぶり  笠間焼 森永篤史4

商品サイズ

サイズ:径13cm 高さ7.5cm
(箱は付属しません)

【欠品の場合は】

他サイトでも販売をしているため、商品の欠品情報が間に合わない事がございます。お待ちいただけるお時間がございましたらお取り寄せいたします。詳しくはメールでご案内いたします。

【おことわり】

当店で扱ううつわは、ひとつひとつ手作業で作り上げたものです。窯焚きごとにうつわの表情や色が微妙に変わります。お届けする作品は画像と同一でない場合がございますが、当店で厳選して出来上がりの良い作品を選んでおります。ご安心のうえご注文下さい。

【笠間焼とは】

笠間焼の誕生と言えば、江戸時代の安永年間(1772〜1781年)。箱田村(現在の笠間市箱田)の久野半右衛門が、信楽の陶工・長石衛門の指導で焼き物を始め築窯したこととされています。伝統を受け継ぎながらも作家の個性をより重じる方向へ作風を転換した笠間焼。いま、自由闊達な空気のなかで多くの陶芸家たちかその感性を磨きつづけています。

線刻深鉢/どんぶり  笠間焼 森永篤史4
      


会員様ログイン

メールアドレス

パスワード

パスワード紛失
[新規会員登録]

リニューアルキャンペーン

ショップ情報

美術工芸備前

〒949-8561
新潟県十日町市姿甲2291-4
TEL.025-758-4156
FAX.025-758-2593
bizen@yakimonoya.net
→ショップ案内