信条は料理と酒を楽しみ、食通として知られる芸術家の北大路魯山人の器を、高く評価しています。
商品番号: satou243
商品名:織部カニ文ぐい吞み
販売価格: 8,640円 (税込) 送料別
佐藤氏の定番のカニが描かれています。
手作りのザックリした風合いは、大変人気が高く引き合いが多く売れています。
使うごとに手になじみ愛着が深まります。
敬老の日、父の日、お誕生日、ご結婚お祝いなどのプレゼントに最適!
昭和23年生まれ。 志野の林孝太郎氏に師事。
伝統的な桃山の焼物を経験し、昭和52年早蕨窯を開陶する。佐藤氏のこだわりは美濃ならではの土”五斗蒔土を使い,更にこの土に可塑性があって焼締まる信楽の土をブレンドし、釉薬は織部釉と灰、長石、銅を重ね又、焼成は酸化炎の1230度で焼上し、時間をかけて誕生した陶器はどれも独特の景色を醸し出しています。
美濃陶芸協会 副会長 岐阜県美術展、中日国際陶芸展、日本信工芸展、朝日陶芸展など各展に入選。
岐阜県南部一帯の、かつての美濃国で焼成された陶磁器の総称。狭義には室町後期の15世紀に始まる瀬戸黒(せとぐろ)、黄瀬戸(きせと)、志野焼(しの)、織部(おりべ)焼などを言います。
径6.5 高さ5.3cm 110cc 80g (共箱・共布・栞付き)
出来ましたら、ご自宅の器と寸法で比較して大きさをイメージしてください。
他サイトでも販売をしているため、商品の欠品情報が間に合わない事がございます。お待ちいただけるお時間がございましたらお取り寄せいたします。詳しくはメーるでご案内いたします。
当店で扱ううつわは、ひとつひとつ手作業で作り上げたものです。窯焚きごとにうつわの表情や色が微妙に変わります。お届けする作品は画像と同一でない場合がございますが、当店で厳選して出来上がりの良い作品を選んでおります。ご安心のうえご注文下さい。